オオカミ、ようやっと完成しました。
初フライトが楽しみです。
初フライトが楽しみです。
気になる全備重量は、OS15LA搭載、純正タンク搭載で576gとなりました。
重心位置は、とりあえず15%となる位置で主翼を固定しました。
リンケージはシンプルかつ堅牢に工作しました。
ベルクランクはKMCOナイロンベルクランクBに変更
実は、BMT-20の純正品を用いました。
もちろん、リードアウトワイヤーも流用です。
ベルクランクはKMCOナイロンベルクランクBに変更
実は、BMT-20の純正品を用いました。
もちろん、リードアウトワイヤーも流用です。
エレベーターホーンは、舵角調整が可能なアジャスタブルコントロールホーン(POWERS扱い)
プッシュロッドは、キット純正品をそのままうまく工作することができました。
本来は、ロッドの微妙な長さ調整できるロッドアジャスターをつけると良いのですが
たまたま丁度良い長さで曲げ加工ができたので、省略しました。
フラップがなく、エレベーターのみなので、微妙な調整はハンドルワイヤーで実施でOKでしょう。
本来は、ロッドの微妙な長さ調整できるロッドアジャスターをつけると良いのですが
たまたま丁度良い長さで曲げ加工ができたので、省略しました。
フラップがなく、エレベーターのみなので、微妙な調整はハンドルワイヤーで実施でOKでしょう。
心配なのは、ロッドのたわみですが、リードワイヤーでぶら下げてエレベーターをUPにすると、なんとか曲がらずに耐えている状態でした。
ちょっと不安なのですが、とりあえず、このまま飛行させて見ましょう。
UPの舵が心もとない場合はたわみ止めを入れるようにします。
墜落に至るほど酷くはないと思います。
練習機ですからね。
できるだけシンプルに作りたいものです。