Quantcast
Channel: Uコン復活のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 464

ハンドルを何とかしよう ハンドルの機構を整理してみた。

$
0
0
イメージ 1
 
とりあえず、ハンドルを抽象化した点と線で表現した図を作成してみた。
ハンドル、手首、ヒジまでの全体像を単純化してモデル化した図になる。
 
 
眺めること1日・・・・・・・・・
 
うーん、複雑すぎてわからない。
 
 
実際に腕に持ったハンドルは、こんなに真っ直ぐでないし、もっと複雑だ。
ある意味、自分にとって都合のよい解釈をした、実態を反映しない図になったように思ってしまう。
だめだこりゃあ。
 
 
ということで、もっと簡単に考えるために、一部分を取り出して考え、後で組み合わせることにした。
で、できた図がこれ。
 
イメージ 2
 
ハンドルバーだけの抽象モデルの図になる。
それも下向きになっている、まるで天秤棒のような図になる。
これで、図で表現された線と、力の関係が直感的にわかりやすくなった。
真ん中が支点、左右に作用点があり、矢印はベクトル、となり、つりあっていることを理解できる。
実際にハンドルとして考える場合は、手が重心位置をきちんと支えれば、この状態を維持できる、と考えることができるわけだ。

今後、この図の範囲で、いろいろ考えてみよう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 464

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>